公演
スケジュール
協会員
プロフィール
演芸場紹介
協会概要
興行のご案内
落語
はじめの一歩
芸協
トピックス
グッズ紹介
HOME
>
協会員プロフィール
> 詳細プロフィール
協会員プロフィール
芸名
松旭斎 小天華
芸名ふりがな
しょうきょくさい こてんか
芸種
奇術
階級
色物
出囃子
拳
芸歴
寄席を中心に、日本だけでなく海外での公演も大好評を得ている。
昭和62年(1987年) ヨーロッパ公演
デュセルドルフ、スットクホルム、ウィーン、アルジェリア、パリ
平成2年(1990年) 落語芸術協会に所属(事務所ではありません。)
平成4年(1992年) ヨーロッパ公演
アムステルダム、ミラノ、アブダビ、ミュンヘン、パリ
平成6年(1994年) アメリカ公演
カラカス、シカゴ、バンクーバー、アトランタ
平成7年(1995年) オーストラリア公演
シドニー、メルボルン、ホンコン
平成8年(1996年) アメリカ公演
シカゴ、バンクーバー、サンバロウ、リオ、シスコ
平成9年(1997年) ブラジル&アメリカ公演
アスンシオン、ヴエノスアイレス、ヒューストン、サンデェコ
平成10年(1998年) ヨーロッパ公演
ミュンヘン、ハンブルク、アムステルダム、ブルッセル、フランクフルト
【備考】
「Magician 小天華のあゆみと栄誉」
奇術師である父母の教導のもとに「ファミリィマジック」として初舞台を踏む。母が引退。父娘コンビでコミック的要素を取り入れ、ちょうど普及し始めたテレビを中心に、寄席にも出演。日本各地公演で好評を博す。
父から独立。本業公演のほかに「学校寄席」にも積極的に参加する。
生涯忘れることが出来ない、昭和56年(1981年)12月。今上天皇・美智子皇后(当時の皇太子殿下・妃殿下)の御前、総理大臣以下閣僚の居並ぶ中、マジックを披露する栄に浴する。それ以来どんな所で公演しても物事に動じなくなった。これからはマジックだけでなく、お芝居にも挑戦しようと思っている。昭和61年より現在、カルチャーセンター、マジック教室の講師をつとめている。
コメント
お江戸上野広小路亭カルチャー教室の講師を勤める。どこへでも伺いますヨ!
ホームページ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/tejina-kotenka/
出演が予定されている定席
浅草演芸ホール
正月二之席 後半 1月16日〜20日
お江戸上野広小路亭
二月上席 後半 2月6日〜10日
出演が予定されている落語会
2021年1月27日
お江戸日本橋亭 芝樂の会
:落語会
:若手特選会
:講談
:一般公演
:海外公演
このページ トップへ戻る
Copyright © 2021 公益社団法人落語芸術協会 All Rights Reserved.
当ホームページの文章、写真、イラストなどの著作権は、公益社団法人落語芸術協会に帰属します。無断転載はお断りいたします。